お正月のお葬式
妻の母が亡くなり私が喪主を勤めた
私の親は2人共既に亡くなりました。
妻の母親が亡くなった時の事をお話しします。
母の場合は大晦日に亡くなったのでとても慌ただしかったです。
お昼ごろ息を引きとり、掛かり付けの医者に来てもらいました。
葬儀社は自宅のパソコンから探し頼みました。
すぐに手配をしてくれましたが、
大晦日なので火葬場が休みに入ってしまうとの事で直ぐに自宅を出棺して葬祭場に3が日預かって貰えることになり、
4日に火葬することになりました。
身内も私達2人と子供2人に孫が2人です。
母のわずかな友達にも連絡をしたのですが繋がりませんでした。
母の友達も歳で、亡くなってしまっている方も多いので火葬式を選びました。
葬儀社に伝えると嫌な返事もせずに対応してくれました。
大晦日に4人来て出棺して葬祭場に移動したのですが、
後は担当の人が1人で全てをこなしてくれ、
とても助かりました。
喪主は初めてだったのですが人が居ないので形ばかりの喪主でした。
火葬場では担当の人に丁寧にいろいろと説明を受けて、
後は陰で待機していて何だか葬儀もせずお金にならないのに申し訳ない様で気が引けました。
無事火葬が終わり終了です。
担当者の人が、ご葬儀後で何かご不安なことがあれば、
いつでもご連絡下さいと言われ最後の最後まで親切に対応して貰いました。
その担当者はずっと一人で大変だったのではと思います。通常は2人か3人で担当するそうです。とても良い人に当たりました。ありがとうございました。
最新の葬儀エピソード
- 【2025】葬儀を「安く済ませる」には?費用を抑えるポイントをわかりやすく解説
- 【2025】お葬式の見積もりの確認方法は?トラブルを避けるためのポイントを解説
- 【2025】お葬式を「簡単」に済ませる方法|メリット・デメリットも解説
- 【2025】自宅でお葬式はできる?自宅葬のメリット・デメリットと注意点をわかりやすく解説
- 【2025】お葬式費用を積み立てる方法は?メリット、デメリット・注意点を解説
- 【2025】葬儀費用に補助金はある?葬儀費用に使える補助金・給付金をわかりやすく解説
- 【2025】家族葬と一般葬の違いは?メリット・デメリットを比較してわかりやすく解説
- 【2025】おひとりさまが検討したい生前契約「死後事務委任契約」をわかりやすく解説
- 【2025】世帯主が死亡した際に必要な手続きは?世帯主変更届とその他の手続きを解説
- 【2025】死亡の連絡をするはがきとは?文例・注意点・マナーをわかりやすく解説