生活保護受給者の方へ
対象者
- (福岡市内の方)故人様が生活保護受給者の方
- (それ以外の地域の方)扶養義務者やその他の遺族が困窮していて葬儀が行えない方
葬祭補助について
「生活保護法」の定めにより、生活困窮者を対象に、「必要最低限の文化的な生活」が保障されています。この保障は生活扶助や医療扶助などを指しますが、その他に、葬祭費扶助制度といった葬儀費用において補助を受けることができます。この制度の適用が認められるのは、必要最低限の葬儀(上限201,000円、地域や状況により変動)です。そのため、祭壇や生花を飾るような豪華な葬儀は補助の対象外になりますので、ご注意ください。
葬祭扶助支 給額 |
大人201,000円以内、子ども160,800円以内 (地域により変動) |
---|---|
お問い 合わせ先 |
各市町村の役所の福祉課もしくは担当のケースワーカーにお問い合わせください。 |
お葬式の流れとプラン内訳
家族葬のアイリスは、各地域の扶助内の金額プランをご用意しております。
扶助内の金額でできる範囲は、ご逝去場所までのお迎え、斎場でのご安置、火葬までとなっております。
含まれている物品は地域によって異なりますので、まずはご相談ください。
※ご相談上のお願い
・初めに葬祭扶助制度利用とお伝えください。
・ご家族の方が、扶助制度を利用できるかは事前にご確認ください。
以上の内容の葬儀が
扶助内の金額でできる範囲は、ご逝去場所までのお迎え、斎場でのご安置、火葬までとなっております。
含まれている物品は地域によって異なりますので、まずはご相談ください。
※ご相談上のお願い
・初めに葬祭扶助制度利用とお伝えください。
・ご家族の方が、扶助制度を利用できるかは事前にご確認ください。
-
(参考例)
寝台車
ドライアイス
-
1.もしもの場合はいつでもご連絡ください。24時間365日対応いたします。
2.専門スタッフが寝台車にて1時間半程度でお迎えにあがります。
3.ご指定の安置施設へお連れいたします。状況ごとのご相談も承っております。
-
(参考例)
旅支度
お棺
役所手続代行
- 4.今後の流れや費用についてご説明させていただきます。死亡手続きの代行もおこなっております。
5.ご遺族様のお立会いのもと、納棺の儀をおこないます。
6.霊柩車にて式場(火葬場)まで移動します。
-
(参考例)
霊柩車
火葬場案内
骨壺
- 7.最後のお別れをしていただきご火葬となります。1~2時間後、収骨を行います。
以上の内容の葬儀が
扶助内の金額で行なえます。
葬祭補助支給の流れ
対象者となる方の住民票がある自治体の福祉課に相談後、申請をしていただければ補助を受けることができます。
-
お客様
各自治体の福祉事務所へ相談後、葬祭扶助を申請
-
お客様・対応葬儀社
葬儀を行なう
-
対応葬儀社
対応葬儀社から福祉事務所へ葬儀費用を請求
-
福祉事務所
福祉事務所が葬儀費用を支払う
簡単入力資料請求フォーム
~最短で翌日に資料をお届けいたします~