お墓の引っ越し、改葬とは

お墓の引っ越し、改葬とは

既にお墓がある方であっても、お墓が遠方にある為に思うように管理ができない方もいらっしゃいます。

また、お墓が遠くにある為にお墓参りが難しく、なんとかしたいとしたいと考えている方も少なくありません。

こういった場合は、お墓の引っ越しである「改葬」をすることができます。

 

改葬する場合は、二つのやり方があります。

一つは、お墓から遺骨だけを取り出して新しいお墓に移す方法です。この場合、今まであったお墓は閉眼法要(魂を抜くもの)を行い、解体することとなります。

もう一つの方法は、遺骨だけでなくお墓もそのまま一緒に引越すといったものです。しかしながら、墓地によっては古くなった墓石を建てることを認めていないところも多いですから、注意が必要です。

 

お墓の引っ越し、改葬する際に注意しておきたいこと

 

大切なご先祖様が眠っているお墓を引越すのですから、できるだけトラブルなくスムーズに進めて行きたいですよね。

改葬することが決まったら、改葬に関わる人達が皆納得し良い気持ちでそれができるように、是非以下のことに注意してください。

 

寺院墓地の場合

改葬する際は、これまでの感謝の気持ちを伝えるべく「お布施」を用意する習慣があります。

金額は地域などによって異なる為、はっきりと決まっているわけではありませんが、5万円〜20万円くらい用意する方が多いようです。

これを最近は離檀料と呼ぶことも多いのですが、これを巡ってトラブルになることも少なくないようです。

法律上から見れば、離檀料についての義務はないので支払いも支払額もあくまでも任意。

しかしながら、中には寺院から驚くほどの離檀料を求められたなどと聞くこともあります。

住職の中にも、誤った考えを持っている方もいるようです。もしもトラブルが長く続くようであれば、弁護士に相談してみるのも良いかもしれません。

現在のお墓が寺院墓地にあってそこから改葬する場合は、是非お寺の住職と良い関係で引越しを進めていきたいものです。

住職に、ある日突然お墓を引越すことを伝えたりするのではなく、きちんと事情を述べて住職にも理解してもらえるよう努めることをお勧めします。

今まで長い間ご先祖様の遺骨を守ってきてくれたのですから、やはり感謝の気持ちが伝わるようにしたいものです。

 

また、引越し先の寺院や民営霊園によっては、宗派が違うことも考えられます。

その場合は、改宗する必要があります。お墓の引越し先の墓地使用規則を確認してください。

 

永代墓地使用料について

改葬した場合、今まで使用していた墓地を更地にしてお返しすることになるのですが、その際に永代使用料は戻ってこないことがほとんどです。

しかし、中には一部を返還している墓地もありますので確認してみると良いでしょう。

 

お墓の改葬の流れについて

 

改葬したい場合は、まずは改葬先になる新しい墓地の取得を目指します。

その際、改宗が必要かどうかも確認するようにしてください。

また、遺骨が全て納められるかどうか確認しましょう。

新しい墓地と契約ができたら、受入証明書を受け取ります。

 

次に、現在の墓地の管理者に改葬したいことを伝えてください。

そして、埋葬証明書を発行してもらいます。

今度は現在の墓地がある役所に足を運んで、改葬許可申請書を受け取り

必要事項を記載するなどして、役所に受入証明書と埋葬証明書と一緒に出します。

そうすると、改葬許可証を発行してもらえます。

現在のお墓で閉眼法要を行い、遺骨を取り出します。

お墓は更地にして返します。

次に、改葬先の墓地の管理者に改葬許可証を提出。

遺骨を新しいお墓に移して、開眼法要を行います。

このように、改葬する場合は石材店の力も必要になってきますので、墓地管理者はもちろん、石材店とも一緒に話し合いながら進めていくことになります。